fc2ブログ

結メール

ともに歩む 『結みのお』 からの定期便 「結メール」 です

結メール№259

いよいよ師走です。一年の経つのが
年々速くなっていると感じている今日のこの頃です。

●結情報 <11月の予定>

①毎月1日に開いている「おしゃべりカフェ」は12月は日曜日ですのでありません
おしゃべりカフェの日でなくても結ルームはいつでも会員の方に開かれていますのでぜひ覗いてください。
思いがけない情報や人に出会えるかもしれません。

②第31回結サロン~ともに語ろう~へのお誘い
前回は集団疎開を経験された会員の神崎房子さんに体験を語っていただきました。
今回は参加される皆さんの心に残った文章や記事などを持ち寄ります。できれば当日までの準備のため、事前に事務所に内容をお知らせいただけたらありがたいですが、準備なしの参加も大歓迎です。みんなで語り合えば、お互いに考えが深まります。
どうぞお気軽にご参加ください。
日 時:12月4日(水)13:30~15:30
場 所:結みのお1階
参加費:300円(お茶菓子つき)
申し込み:準備の都合上、前日までに電話・ファックス・メールで申し込んでください。


③ワンコイン de 旅気分「てくてくオランダ見聞記」
日 時:12月11日(水)13:30~15:00
場 所:結みのお1階
参加費:500円(茶菓子・資料代など)

今回の旅の案内人は岡本公美さん。歩いてまわったオランダの旅を紹介していただきます。
お菓子はオランダ土産のストロープワッフル です。
お申込みは、前日までにお願いします。

てくてくオランダ見聞記

④12月の物産案内
好評の鹿児島県出水市の田中果樹園さんのミカンはこれが今年最後の入荷です。
一袋(900グラム)300円です。
そして年明けにはスイートスプリングが到着します。
また、うつみねりんご園さんは今年は台風19号の被害に遭われ、今年は出荷できないとのことです。私たちからの被災地支援としてバザーの収益金からカンパさせていただきました。そして同じ仲間の方のりんごを分けていただけることになりましたので、入り次第案内させていただきます。
また田老町漁協の海産物加工品やぷるんぷあんなど、年末年始にかけて常備していただけるものが沢山ありますので、ぜひ一度結ルームにおいでください。現地のものを買うことによって支援することもできます。また、月木には菜の花プロジェクトのお野菜も販売しています。冬場は室内での販売となります。

⑤その他の情報
*直子の何でも相談
 12月9日(月)13:30~ 
*手作りクラブ
 12月はお休み
*パソコン・スマホ・タブレット教室 
 12月10日(火)のみ 午前の部 10時半~12時  午後の部 13時半~15時
参加費:1200円

*いきいき整体教室
12月14日(土)10時半~11時半 箕面市立中央生涯学習センター 参加費 500円 
なお、いきいき整体教室以外は結みのおで行います。
いずれも事前に電話・ファックス・メールで予約してください。

⑥冬休みのお知らせ
年内は12月20日(金)まで開いています。また年明けは2020年1月6日(月)から開始します。
その間、お急ぎの方は、090-2010-9771(牧野)までご連絡ください


●会員情報 

①ここ茶ろん情報
12月の「茶ろん de サロン」
日 時:12月6日(金)午後1時半~2時半
場 所:ここ茶ろん
参加費:350円(お茶菓子代)
内 容:「高齢者の健康について」若松保健師さん
申し込みは ここ茶ろん072-724-8969  まで

なお、ここ茶ろんの冬休みは 12月28日(土)~1月5日(日)までです。

②箕面市議会情報
前回9月議会で、議会選出の監査委員の候補を市長が拒否するという前代未聞の事態となりました。
12月議会が始まります。一度傍聴してみませんか?
11月29日(金)本会議①(議案提案)
12月3日(火)~6日(金)各常任委員会
12月8日(水)本会議②(討論・採決・一般質問)
 〃9日(木) 〃 ③(一般質問)

動画配信もされています。
また箕面市議会のHPもリニューアルされました。https://www.city.minoh.lg.jp/shigikai/index.html

③チャリティーバザー
日 時:12月7日(土)・8日(日)午前10時~午後5時
場 所:メイプルホールロビー

台風のために延期になった地域ネコの会のバザーです。
色々沢山の掘り出し物があるようです。
連絡先:みのお地域ネコの会 080-4227-0751

④カレンダーで応援を!
今、結ルームにはたくさんのカレンダーが届いています。
「子ども脱被ばく裁判の会」や「豊能障害者事業団」のカレンダーなど。どれもとてもすてきなデザインのカレンダーです。
ぜひ手に取ってみてください。なお豊能障害者事業団のカレンダーは毎年売れ上げの3%が「ゆっくりすっぺin関西」(障害児の保養キャンプ)に使われます。
次のページ