fc2ブログ

結メール

ともに歩む 『結みのお』 からの定期便 「結メール」 です

結メールNo.225

全国各地で酷暑と豪雨に見舞われていますが、皆さんはいかがお過ごしですか?
「結通信34号」が皆さんのお手元に届くと思いますが、ぜひお目通しの上、ご意見・ご感想をお寄せください。

●結情報

①8月のおしゃべりカフェ
毎月1日は、「おしゃべりカフェ」の日です。8月1日(火)は暑いさなかですが、結ルームの窓は断熱効果のある二重窓。自称箕面の「クールスポット」の一つです。しかも、この日はお飲み物は無料です。手作りの紫蘇ジュースもあります。真夏のお昼下がり、みんなでおしゃべりを楽しみませんか?

②第7回結サロン
7月の結サロンは、京都の立命館大学国際平和ミュージアムを見学してきました。
8月の結サロンのテーマは「戦中・戦後の生活を語ろう」です。
「結みのお」の会員さん同士、それぞれの体験を語り合い、次世代に語り継いでいきましょう。
日 時:8月2日(水)13:30~15:30
場 所:結みのお1階
参加費:300円(お茶菓子付き)

なお、当日は、メイプルホールで、「この世界の片隅で」という戦時中の生活を描いた人気アニメが上映されます。
①10:30 ②14:00 ③19:00 3回上映で、前売り券は800円。映画を観て、午後は結サロンというコースもありです。http://event.minoh-bunka.com/article/179601138.html

③結フルーツのお知らせ
福島のうつみねリンゴ園さんから桃が届きます。とても甘い桃で、こちらは1個が380円。8月6日頃入荷予定です。
ご希望の方はご予約ください。

④結ルームでのボランティア募集(「菜の花プロジェクトみのお」から)
今年泉原で採れたナタネを結ルームで保管しています。「菜の花館」で搾油してもらう前に、ナタネに混在している鞘やゴミを取り除く作業が必要です。事務所が夏休みに入る前に、その作業をお手伝いしてくださる方を募集しています。期間は、7月31日(月)~8月7日(月)の1週間です。お手伝いいただける方は事務所にご連絡ください。

⑤夏休みのお知らせ
 8月11日(金・祝)~8月20日(日)までの間、事務所は夏休みとなります。
また直子のなんでも相談はじめ、パソコン教室や手作りクラブなども基本的に8月はお休みとなりますが、
お急ぎの場合は、090-2010-9771 牧野までご連絡ください。


●会員情報

①ここ茶ろん情報
「茶ろん de サロン」でキャラバンメイト(認知症あんしんサポートリーダー)さんのお話があります。
日 時:8月10日(木)13:30~ 
場 所:ここ茶ろん

 詳しくは ここ茶ろん 072-724-8969 までお問い合わせください。

②タッキー816の番組紹介 -その1-
「はるかとそよかの音楽散歩」
林はるかさん(チェリスト)とそよかさん(ピアニスト・作曲家)の林姉妹による音楽番組が始まりました。
第5週目の日曜日の朝、11時からの放送です。
7月30日(日)11時~12時、再放送は翌日8月1日(火)午後3時~と午後9時~です。

③タッキー816の番組紹介 -その2-
いよいよ8月からスタート!タッキー816で「歌って今日も元気!」が始まります。
月~金の午前9時~ 及び 午後6時前の5分 の一日2回、大きな声で、ラジオの前で一緒に歌いましょう!
8月は、ピアチェール&ライラックの皆さんの出演です。懐かしい歌をご一緒に!

④第2回operaの夕べ
歴史的建造物である大阪市中央公会堂は来年オープン100周年を迎えます。その中でオペラを楽しんでください。
ピアノ五重奏曲や歌など、夏の夜のコンサートをお楽しみください。
 日 時:8月11日(金・祝)18:00開場 18:30開演
 場 所:大阪市中央公会堂 3階中集会室 
 料 金:8000円(当日8,500円)
 詳しくは 090-8165-3892 高村 まで

⑤2017夏 朗読会
毎年夏に行っている恒例の朗読会です。戦後72年、今またもと来た道を歩んではいないでしょうか?
 日 時:8月20日(土) 午後2時~
 場 所:箕面市立多文化交流センター 2階
 参加費:300円
 問い合わせ:クロスロード 090-6556-5495 米山


⑥杉林岳ピアノリサイタル
箕面4中出身の彼はウィーン在住ですが、夏には日本に帰ってきて演奏会を精力的に開催しています。
今回は大阪市中央公会堂でのリサイタルで、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロとの協演をお楽しみください。
 日 時:8月27日(日) 17:30開場 18:00開演
 場 所:大阪市中央公会堂 3階中集会室
 入場料:一般 3,500円 全席自由

結みのおも後援しています。 チケットは事務所でお預かりしています。ぜひ一緒に行きましょう。
杉林岳さんコンサート

⑦教科書展示のお知らせ
来春から道徳が教科として入ってきます。道徳の教科書の選定がこれから始まりますが、その前に各社の教科書が展示されます。
今、萱野南図書館の隣にある箕面市教育センター、市役所ロビーのほか、図書館やみのお市民活動センターでも展示されています。
いずれも7月末までです。どんな教科書なのか、一度手に取ってごらんください。なお、市民意見も書いて出せるようになっています。
今後教育委員会で採択される参考になるそうです。