結みのおのブログやフェイスブックに写真などをアップしていますので、ご覧になれる方はぜひ一度覗いてみてください。
さて、6月は小さいけれど、きらりとひかるイベントが続きます。ご都合をつけてご参加ください。出てよかったと思われるイベントです。参加ご希望の方は、準備の都合上、事前にお申込みいただけるとありがたいです。
●結情報
①6月のおしゃべりカフェ
毎月1日は、「おしゃべりカフェ」の日です。この日は、コーヒーなど飲み物がすべて無料になります(ただし、1杯のみ)
5月から始まりましたが、とても賑やかでした。皆さん、初対面でもすぐに盛り上がっていました。お一人でもご心配要りません。お待ちしています。
日 時:6月1日(木)13:30~15:30
場 所:結ルーム 参加無料
②第5回結サロン~ともに語ろう~
日 時:6月7日(水)
場 所:結みのお1階
参加費:300円(お茶菓子付き)
今回は、「あの戦争は何だったのか」(大人のための歴史教科書) 保阪正康著 新潮文庫 720円 を三宅勝三さんがレポートしてくださいます。本を読まずにご参加いただいてもOKです。
③結販売のご案内
鹿児島県出水市の田中果樹園さんの「晩柑」が再度入荷しました。さっぱりしてジューシーと好評です。 1個100円で販売しています。
④第3回「ワンコイン de 旅気分」
今回は「土佐の高知の旅」(旅案内人:五藤正紀さん)
日 時: 6月8日(木)13時~
場 所:箕面市立 中央生涯学習センター 和室
参加費: 500円(お茶菓子・資料代)
先着15名
「旅の案内人」募集中です!

⑤「結カフェ in 桜ヶ丘」
桜ヶ丘での結カフェは4年ぶり。今回も田中滋子さんのご自宅をお借りしますが、リフォームされて大勢の方が入れるようになりました。田中滋子さんはこの部屋を会場に「讃美歌を歌う会」という活動をされています。会員の方だけでなく、お友達をお連れいただいてもいいです。お茶を飲みながら、おしゃべりしたり、歌ったりしながら交流を深めましょう。
日 時:6月20日(火)13時30分~15時30分
場 所:田中滋子さん宅(桜ヶ丘1-5-6)
参加費:300円(お茶菓子付き)
⑥「無農薬野菜でクッキング」
菜の花プロジェクトみのおが育てている無農薬の朝どり野菜を使って美味しく食べる調理法を伝授、野菜のお話しもあります。
日 時:6月25日(日)10:30~14:00
場 所:中央生涯学習センター料理実習室
参加費:800円(定員15名) お早めにお申し込みください!
⑦6月の予定(その他)
*いきいき整体教室 6月10日(土)10:30~11:30 中央生涯学習センター 和室 講師料200円+会場費
*直子のなんでも相談 6月12日(月)13:30~
*パソコン教室 6月13日(火)、28日(水) 午前の部 10:30~12:00 午後の部 13:30~15:00
*檀上さんのパソコン相談日 6月15日13:00~
*手作りクラブ 6月28日(水)13:30~ 自由教材 参加費100円
●会員情報
①ここ茶ろん情報
ここ茶ろんでは毎月「茶ろん de サロン」を開催しています。
6月は「認知症サポーター講座」です。
結みのおの方もぜひご参加ください。
日 時:6月15日(木)13:30~
場 所:ここ茶ろん
詳しくは ここ茶ろん 072-724-8969までお問い合わせください。
②映画「日本と再生」光と風のギガワット作戦 上映会
日 時:6月3日(土) 13時~
場 所:箕面文化・交流センター(サンプラザ1号館8階)
主 催:原発ゼロの会・箕面 チケット代:500円
問い合わせ・申込み: 072-745-2323(共同センター内)
なお、結みのおでもチケットを預かっています。
③「稲ふれあいセンターでオレンジゆずるバスについて話そう!」
日 時:6月10日(土)午後1時40分~3時
場 所:多世代交流センター(稲ふれあいセンター内) コスモスの部屋
稲ふれあいセンターにはすべてのオレンジゆずるバスが乗り入れています。
主 催:みのおの交通を考える会 永田090-3495-7923
④「ドイツの森の贈り物」~貴女のための水無月コンサート~
日 時:6月17日(土) 14:00 開演
場 所:箕面文化交流センター(サンプラザ1号館8階)
入場料:1000円
ブラームスの曲からテネシーワルツまで幅広い演奏が身近で聴けます。
出演:松田淳一(ヴァイオリン) 神崎典子(ピアノ) 山下紗季(ホルン)
チケットは事務所で預かっていますので、ご希望の方は事務所にご連絡ください。
●直子発ホットニュース
5月21日(日)箕面市議の中西とも子さんの友人の豊中市議の木村真さんの「森友学園問題から見えてきたもの」という講演会がありました。今や彼は全国で引っ張りでとても忙しい人となりましたが、箕面での講演はこれが初めてだと思います。
彼は、いまだに真相が明らかにされず、誰も責任をとっていないことが問題だと指摘。このままうやむやにされてはたまりません。
大阪地検特捜部の公正で徹底した捜査を求める署名用紙を預かってきました。署名はインターネットでも行われているそうです。
私も協力を呼びかけていこうと思います。