①今年最後のスペシャル結カフェ、テーマは「還暦を迎えた箕面市」
午前中に行われた箕面市市制60周年記念式典に出席、午後から結カフェに来られた方もありました。
「60年の歩み」と参加者の箕面在住歴を重ね合わせながら、箕面のまちを改めて眺めてみることができました。
箕面で生まれ育った方、箕面のまちが気に入って最近箕面に移り住んで来られた方など様々でした。
お互いに結みのおでの出会いを大切にしたいものです。
②ミカンとリンゴが次々入荷 年内にスイートスプリングも来ます
鹿児島出水市の田中果樹園のみかんあります。「美味しい!」と大好評です。800g 350円。
福島のうつみねりんご園のリンゴも届きました。1個LLサイズ200円です。
また年内には毎年好評の田中果樹園のスイートスプリング(八朔とミカンの掛け合わせ)も来ます。
これは、1キロ(約4個)380円です。予約受け付けています。
③12月の予定 (今年最後の活動です)
*いきいき整体の会 12月10日(土)10:30~11:30 中央生涯学習センター和室 講師料200円+会場費
*直子のなんでも相談 12月12日(月)13:30~
*パソコン教室 12月は13日(火) のみです。午前の部 10:30~12:00 午後の部 13:30~15:00
*パソコン相談日 12月15日(木)13:00~
*手作りクラブと結クッキングは12月はお休みです。
◎参加申し込み・お問い合わせは結みのお072-722-9914まで。
④冬休みのお知らせ
12月27日(火)~2017年1月9日(月・祝)です。休み中のお急ぎの連絡は、090-2010-9771 牧野までお願いします。
なお、ここ茶ろんの冬休みは12月28日(水)~1月4日(水)です。
菜の花プロジェクトみのおの野菜のガレージでの販売は、12月8日(木)までです。なお、それ以降は結ルームの前で販売いたします。
●会員情報
①箕面市議会12月議会が開催中です
11月30日(水)に本会議が開催され、12月議会が始まりました。各常任委員会が開催中です。
12月2日(金) 文教常任委員会
12月5日(月) 民生常任委員会
12月7日(水) 建水常任委員会
12月8日(木) 総務常任委員会
12月20日(火) 本会議(討論・採決・一般質問)
12月22日(木) 〃 (一般質問)
http://www.city.minoh.lg.jp/giji/giketsukekka/28-4.html
船場に計画されている新文化ホールの整備審議会設置条例案が出されています。
稲ふれあいセンターの改修工事については、何人かの議員から「白紙撤回を!」の声が出ました。
②カレンダー「2017やさしいちきゅうものがたり」を扱っています
障害者市民事業ネットワークカレンダーは松井しのぶさんのとても優しいすてきな夢のあるカレンダーです。
1部1000円です。その3%はフクシマの子どもたちの保養キャンプ「ゆっくりすっぺin 関西」の活動に使われます。
ぜひご協力よろしくお願いします。
③シンフォニー宙セカンドアルバム発売記念コンサート
「そらめぐり」
日 時:12月16日(金)開演19時
場 所:箕面市立メイプルホール小ホール
料 金:2500円
昨年結コンサートに出演していただいた石川まぎさん(ピアノ)、柴田奈穂さん(ヴァイオリン)、三宅香織さん(チェロ)が出演されます。
問い合わせ: 090-8985-8822 まで
なお、箕面だけでなく、1月には東京や京都でも演奏されます。
④「さとにきたらええやん」自主上映会
日 時:2月17日(土)18:40~21:30
場 所:ローズ文化ホール(阪急庄内駅下車)
前売り券 1000円(当日券1200円)
チケットは事務所にあります。
釜ヶ崎での取り組みを描いた話題作で、主催はぐーてん子ども食堂(豊中のNPO)
⑤「ピアノとチェロと音楽の歴史」
日 時:12月 25日(日)13:30開場 14:00開演
場 所:メイプルホール 大ホール
料 金: 2500円 ただし、結みのおの事務所では2,250円の団体料金で購入できます。
出 演:林そよかさん・はるかさん姉妹
バロックから20世紀の音楽まで、代表的な音楽がチェロとピアノで聴ける一味違ったクリスマスコンサート

●直子のホットニュース
①大石芳野さんの「福島 FUKUSHIMA 土と生きる」
12月3日(土)午後、箕面市立グリーンホールで、第31回みのお市民人権フォーラムが開催されました。
この日はイベントが重なっていましたが、フォトジャーナリストの大石芳野さんのお話しが一度聞きたくて、参加しました。
淡々とした静かな語り口でしたが、無駄のない、核心をついた言葉に共感し、終わってから、同名の写真集を買って、サインまでいただきました。
写真を見ていると、9月に訪ねた南相馬のことがよみがえってきます。
このずっしりと重い写真集は結文庫に置きますので、ぜひ一度手に取ってごらんください。