fc2ブログ

結メール

ともに歩む 『結みのお』 からの定期便 「結メール」 です

結メール№157

●結情報

①2月15日の「総会&講演会」無事終わりました

 前日は大雪となり、心配しましたが当日はおさまり、ほっとしました。
総会では、会員の方からの提案やアピールもあり、みなさんのお知恵・お力を借りながら活動を拡げていきたいと思います。
総会報告は当日欠席の方には郵送しますので、ぜひお声をきかせてください。

②健康づくり講演会、好評でした

 ここ茶ろんとの初めての共催事業でした。結みのおの会員や「ここ茶ろん」以外のかたの参加も多く、盛会に終わりました。アンケートでは「データが豊富で内容もわかりやすかった」「ユーモアも交えたお話を夫にも聴かせたかった」など好評でした。ご参加下さった皆様、またご協力下さった皆様、ありがとうございました。これからの自分たちの健康づくりに活かしていきましょう。(牧野)

③新年度の部員、スタッフ、「この指とまれ!」大募集!

新年度の活動がいよいよスタートします。コンサートの計画も始まります。
「結コンサートの企画に加わってみたい」「こんな商品を結物産で扱えないかしら?」「私たちの近くで結カフェはどう?」などぜひぜひ声をあげてください。待っています!みんなで力を合わせてないものを創り上げる面白さは私たちが一番よく知っています。みなさんのお力で「結みのお」を育ててください!(牧野)

④文旦追加注文しました!

好評の文旦が完売しましたので、追加注文しました。2月21日に入荷します。1個180円です。
また神前農園の野菜も少しですが、月・木に入ることが多いので、お電話でお問合せください。
有機無農薬の新鮮野菜が一袋100円で入手できます。

⑤これからの活動いろいろ
みそ作り教室:2月25日(火)午前・午後 中央生涯学習センター調理室で
パソコン教室は、2月26日(水)の午前・午後 結みのおで
手作りクラブも2月26日(水)午後 結みのおです。

⑥バザー用品集めています!
バザー&フリマは5月11日(日)に、文化・交流センター地階で行うことになりました。
早速バザー用品を集めますので、ぜひご協力お願いします。 


●箕面市・市民活動情報

①箕面市議会が始まります
http://www.city.minoh.lg.jp/giji/gikainonittei.html
新年度予算などについて審議する第1回定例会は、2月25日(火)10;00から始まります。
改修が終わったばかりの本会議場での、市長の施政方針演説を聞いてみませんか?
場所は箕面市役所の3階でどなたでも傍聴できます。
「市議会だより」にも掲載されているように、今箕面市議会では議会改革進行中で、この議会から新たに採用されることがあります。

②どうなる?オレンジゆずるバス(日曜・祝日版)

箕面市地域公共交通活性化協議会というところがオレンジゆずるバスを走らせています。
その協議会が開催され、新年度の見直し内容が決まります。
日 時:3月3日(月)午後3時~
場 所:箕面市役所3階 委員会室

どなたでも傍聴できます。お問合せは 箕面市地域創造部交通対策課へ

③「乙女文楽」が観られます~ささゆり園・あそびりさん・ここ茶ろん合同コンサート

毎月行われている「ここ茶ろんコンサート」、今回は合同公演で、見ごたえがあります。
吉田小光さんが1人で演じる「乙女文楽」、演目は「二人三番叟」「傾城阿波鳴門」です。
日 時:3月6日(木)13:30~
場 所:ささゆり園

基本的に入場無料ですが、公演終了後に、ここ茶ろんでティータイムを楽しまれる方は350円(お茶菓子代)を頂きます。
お申込み・お問合せは ここ茶ろん 072-724-8969まで

④柳沼裕美イタリアオペラコンサート
結会員の高村さんからのご案内です。
柳沼裕美さんは、現在イタリアを中心にヨーロッパで広く活躍されています。
当日は邦楽とのコラボもあるそうです。
日 時:3月7日(金)午後6時半開演
場 所:ドーンセンター
チケット:前売り3,000円  チケットを事務所でお預かりしています。


なお、この日は「大阪イタリア祭2014」の一環で、日伊物産交流会も開催されます。
イタリアワインなどの試飲・即売や箕面の物産も出るそうです。


●直子発ホットニュース http://blog.zaq.ne.jp/fromnaoko09/

連日ソチオリンピックでの若い選手たちの活躍をテレビで観ていると、その度胸、集中力、精神力に圧倒されます。
ついついテレビ画面に釘付けとなってしまいます。でも、寝不足にならないようにしましょう。
先日、生まれて初めて有馬温泉に行ってきました。リフレッシュしました。
これから、たとえ忙しくても、心に余裕をもって健康管理に気をつけていきたいものです。
次のページ