●震災・原発事故の関連情報
★さようなら原発1000万人アクション http://sayonara-nukes.org/
9月19日には東京の明治公園で、「集まれ5万人!集会」が開催され、6万人の参加があったそうです。
9月25日朝刊の朝日新聞では「うねる直接民主主義」と題し、原発に対する世論の高まりを大きく報じていました。
10月には関西でも集会が相次いで開催されます。
http://homepage3.nifty.com/ksueda/event.html
★「さようなら原発1000人集会 in 関西」
日 時:10月2日(日)午後2時~4時半
会 場:いたみホール
参加費:前売り1000円 当日1200円
講演は落合惠子さん、司会はパーソナリティの小山乃里子さん
お問合せ:地域に生きる川西市民の会 090-3913-7069
チケットは「結みのお」の事務所にも置いています。
★「さよなら原発関西のつどい」
日 時:10月16日(日) 午前11時~
会 場:エルおおさか 大ホール
第一部:午前11時~ 上映「もんじゅー明かされた真実」 講演「廃炉に向けて」小林圭二さん
第二部:午後1時~ 上映「サクリファイス」「児玉龍彦国会での参考人陳述」
講演「放射農を子どもから守るために」崎山比早子さん
「若狭の原発の危機」 中嶌哲演さん(原発設置反対小浜市民の会)
チケット:前売り1200円 当日1500円(一般)
主 催:とめよう「もんじゅ」関西連絡会 連絡はストップ・ザ・もんじゅ 072-843-1904
なお、集会後16時よりデモが予定されています。
http://homepage3.nifty.com/skroba/event.pdf
★10月10日に「みのおピースフェスタ2011」
「みのおピースリボンの会」も実行委員会に入っています。
昨年は小森陽一さんをお呼びしましたが、今年は平和学、放射線防護学専門の立命館大学名誉教授の安齋育郎さんが箕面に来られます。
チケット(500円)結事務所に置いています。
●結情報
①第1回結コンサートは大盛況!
9月23日(祝)はさわやかな秋晴れとなり、会場は満席となりました。前日夜まで前売り券の問合せなどが相次ぎ、子どもさんから高齢者のグループホームの方々まで多数おいでいただきました。
プログラムは皆さんご存知のクラシックの名曲が多く、橋野豊子さんのピアノ、橋本保子さんのヴァイオリン、そして「アンダンテ」の3人によるアンサンブルの演奏の後に、みんなで歌うコーナーもあり、大いに盛り上がりました。初めての試みでしたが、「結みのお」らしい心が通い合うコンサートになったのではと思います。ご協力下さったみなさま、ありがとうございました。
②「結みのお・助け合い活動」10月より始動!
3回の説明会を開催し、すでに登録してくださいました。
この活動を順調にすすめるためには、多くの方の協力が必要です。
事務所においでいただくか、お電話いただければ説明させていただきます。
また、何か援助が必要な場合はお気軽にご相談ください。
③着物市の出店者募集中!
10月29日(土)の着物市まで後1ヶ月となりました。
すでにたくさんの着物類を提供していただいていますが、まだ受付ていますので、ご不要の着物や小物類がありましたら、ご協力お願いします。
なお、当日は着物だけでなく、花瓶や小物、また手作り品なども扱います。
現在出店者を募集しています。出店料は1ブースにつき1000円です。
締め切りは9月末となっていますので、早急にご連絡ください。
収益の一部は、「こどもを放射能から守る福島ネットワーク」にカンパする予定です。
④10月1日(土)は「結カフェの日」
毎月1日は「結カフェの日」です。
土曜日はいつもは閉所日ですが、この日は平常どおり10時から16時まであけて、みなさまのおいでをお待ちしています。なお、今回の手作りケーキは「アップルパイ」だそうです。お楽しみに!
●箕面市・市民活動情報
①箕面駅前整備は今年度で終了
箕面駅前のリニューアル工事が今秋に大きなピークを迎えます。
駅前の交番と観光案内所が取り壊され、交番があらたに現観光案内所のところに建設されることになりました。また、トイレも全面建替えとなります。
そして、クスノキについては、最終的に現在のところから少し北側の足湯の近くに移設されることになりました。「今あるクスノキの活かしたイベント広場づくりを!」との署名に賛同された多くの方々はどう受け止められるでしょうか?ご意見をお聞かせください(牧野)
②クレヨン画展 開催中
「日本一長い天神橋を描く」
会員の杉林 正一さんの作品展です。
杉林さんのクレヨン画は心が癒される思いです。
ぜひ、お立ち寄りください。会場は船場のノダヤの近くです。
場 所:萱野南図書館 ロビー
開催期間:10月6日まで(午前10時~午後5時)月曜休館
入場無料
●直子発ホットニュース http://blog.zaq.ne.jp/fromnaoko09/
先日、野田総理が、「安全基準を高めて原発を推進」の立場を国連で表明しました。これほどがっかりしたことはありません。まだ最終処分の方法が確立されていないもの、そして将来に人間の力でコントロールできないやっかいものを増やすことは、人間として許されないと思います。それなのに、日本を代表して、野田首相は世界に「脱原発」ではなく「原発推進」をアピールしたのです。
一旦事故が起きると取り返しがつかないことを、私たちは見せ付けられました。もう地獄をみてしまったのです。9月25日の朝日新聞朝刊では、「原発のあり方 私たちで決めたいーうねる直接民主主義ー」という記事が出ていました。今問われているのは民主主義です。私たちの今の生活を維持するために、将来に禍根を残すべきではありません。